「こういうときはどうしたらいいのだろう?」
「なかなかうまくいかない、なぜだろう?」
「何かいいアイデアはないかな?」
など
世の中って考えること多いですよねー。
お金、時間、家事、育児、食事、健康、人間関係、仕事などなど、、、
言い出したらキリがないです。
このようなことは常に考えないといけないというか、
もう無意識に考えて生活していると思います。
人は1日にたくさんの選択をします。
あれもこれも選択するのにも考える必要がありますしね。
でも時には考えるレベルが物凄く高い事案でかなり悩まれたり、
そもそも生活していくだけでも疲れるのに、自分に余裕がなくなり、
考えるのってしんどいな~って
いう時があるのではないでしょうか?
そういうときに、
あえて「逆に考えてみる」ことをしてみてはいかがでしょうか?
「逆に考えてみる」と悩んでいたことが吹っ飛んで気持ちが軽くなったり、
視野が広く見えたり、考えることが楽しくなることもあるかもしれません。
逆に考えてみるとは?

逆に考えるとは
元々は有名なアニメ「ジョジョの奇妙な物語」の主人公の父が言い放った
名言であるらしいです。
私なりの解釈でありますが、逆に考えてみるとは
「物事を全く違う視点から見て考えること」
もっと言うと、
「物事のルールや仕組みなどはいったん忘れて、ひっくり返して
もう一度考えること」。
逆に考えてみる場合、大切なことは
物事の常識やルール、自分の価値観をいったん考えるのを
やめることです。
人は子どもから大人になるにつれていろいろな知識や知恵、
社会の規範など学習し、論理的な考え方がついていきますが、
それと同時に自分の生まれてきた環境によって
自分なりの物事の見方や物事を評価・判断することができるようになります。
つまり、自分の価値観が確立していきます。
しかし、時にはその価値観が自分の発想の幅を狭めているのかも
しれません。
ですので、ハチャメチャな考え方や発想でもいいので、
一度、逆に考えてみてください。
逆に考えてみた事例(過去に実際に考えてみたこと)
私が過去に逆に考えてみたことを、シンプルな事例を3つ紹介します。
しかし、
これは逆に考えているのか?違うくないか?と感じることもあると思いますが、
そこはどうかスルーして飛ばしてください。笑
あくまでも私が主観的に考えて判断したことですので。
事例①
ダイエットしたい!しかしお酒が好きなので晩酌はしたい。
↓ 逆に考えてみた ↓
晩酌はする。そのかわり夕食は食べないことにする。
これはそもそも1日3食食べないといけないのか?と考えた結果、
その1日3食の概念を忘れてみました。
事例②
インスタ投稿したが、イイね!が少ない。
↓ 逆に考えてみた ↓
イイね!がほしい理由でやっているならやめよう。自分が好きなものを
投稿してそれが、1人でも見てくれて共感してイイね!してくれたら
それだけでもかなり嬉しいことじゃないか!
これは
「そもそも誰もお前に興味なんかない、みんなは結局自分が好きで、
結局自分が一番かわいい」のだと。
だから自分の投稿したものが一人でも多くの人に見てもらえたら
それでよし!って考えたら
悩んでいたことが吹っ飛びました。
事例③
転職し新しい職場に来た初日、同じ職種の人が既にやめていて、
引き継ぎできる人がいなくて、入社初日なのに仕事を教えてくれる人が
いない。
↓ 逆に考えてみた ↓
自分の好きなように仕事をカスタマイズできるやん!しかもこれで結果出したら
100%私の評価は爆上がりですやん!もしうまくいかなかったとしても
引き継ぎがいなかったからと言い訳もできるし、逆に恐いものはないやん。
これはもう投げやりです。笑
だっても誰も助けてくれないですもん、
職種が違うから助けることができないんですよ。
声かけてくれたり、心配してくれる職場の人が優しくてなんとか頑張れたって
言うのもありましたけどね。
まとめ
「逆に考えてみる」ってことは
物事のルールや仕組みなどはいったん忘れて、ひっくり返して
視点を普通とは違う視点から見てもう一度考えること。
普段から小さなことでもいいので、逆に考えてみましょう。
それが面白くなってきて、考えるのが苦にならなくなり、
考えること少しは楽しくなるといいなと思います。
コメント