スポンサーリンク

体の不調はもしかして自律神経が原因かも?自律神経についてざっくり解説!

ライフスタイル

人間、日々過ごしていくなかで、

「なんかしんどいな~」とか「なんか調子悪いな~」など

なんか体の調子が悪いときないでしょうか?

体の不調って精神的にも辛いし、自分の体がどうなっているの?って気になりますよね?

とりあえず受診をして、はっきりした疾病が分かればまだ良いですが、

「特に異常ないですね~」とか「ストレスなど精神的なものちゃいますかね~」

みたいに診断されて「ちょっとお薬出しておきますのでそれで様子見ましょか~」

みたいなことも多くあります。

このよくわからない微妙な体の不調は

もしかしたら自律神経の乱れによるものかもしれません。

自律神経は体のあらゆる場所で正常に機能するように働いているため、

自律神経を整えることがとても大事です。

今回は自律神経についてざっくり解説していきます。

自律神経とは?

そもそも自律神経って何でしょうか?

聞いたことがあるけどいまいちピンと来ないですよね。

自律神経とは「自分の意思と関係なくずっと活動している神経のこと」です。

まだピンと来ないですよね?

もうちょっと嚙み砕いていくと、

例えば、心臓とか肺とか胃腸って自分が動かしたいときに動かせますか?

もちろん動かせる人はいないと思います。

あとは、体温調節と血管を収縮したり拡張したりして血圧を調整することは

自分の意思でコントロールできないですよね。

このように体の通常な状態を維持するために自分でコントロールしなくても

全自動的に活動してくれる神経が自律神経であります。

交感神経と副交感神経

自律神経には交感神経副交感神経の2種類に分類されます。

交感神経と副交感神経の神経がバランスをとって作用していることで

体が安定している状態を維持しているのです。

主に交感神経が活発なときは体が活動的なときであり、

副交感神経が活発な時は体が休むときです。

交感神経が活発な時の体の変化

  • 瞳が散大する
  • 唾液の分泌が減る
  • 胃腸の活動量が減る
  • 心拍数が増える
  • 血圧が上がる
  • 汗がかきやすい
  • 排尿・排便が出にくくなる

副交感神経が活発な時の体の変化

  • 瞳が小さくなる
  • 唾液がたくさん出る
  • 胃腸の活動が活発になる
  • 心拍数が減る
  • 血圧が下がる
  • 眠くなる

自律神経が乱れるとどうなるの?

自律神経の乱れはストレスや生活習慣の不規則さによるものや、

あとは疾病によるものがありますが、

自律神経の乱れは全身あらゆる体の不調が出現します。

このような状態を「自律神経失調症」と呼びます。

主な体の不調

吐き気、多汗、全身のだるさ、頭痛、肩こり、手足のしびれ、動悸、

不整脈、めまい、不眠  など

その他自立神経の乱れによって起こりうる疾病

神経性胃炎

ストレスなどが原因で自律神経が乱れて胃酸が過剰に分泌され、胃の痛みや胸やけなどの症状が出る。

過敏性腸症候群

腸のぜん動運動の異常により、腹痛、慢性的な下痢や便秘などの症状が出る。

過換気症候群

突然浅く速い呼吸を繰り返し、息苦しさやめまいや手足のしびれなどの症状が出る。

自律神経を良くする3つの方法

規則正しい生活をする

人よって生活習慣が違いますが、自律神経を整えるには

体内の生活リズムの安定させることが大切です。

それは主に、

  • 朝起きて太陽の光を浴びる。
  • 食事は1日3食に決まった時間に食べる。
  • 十分な睡眠をとる。

このようなことが生活リズムを整えるうえで大切であります。

ストレスをコントロールする

社会人として日々仕事に勤めて生活していくなかで、ストレスは必ずついてきます。

ストレスはなかなか離れてくれないし、むしろさらにどんどんやってきます。

なので、ストレスとうまく向き合っていく事が大切です。

向き合い方はいろいろありますが、

  • ストレス解消できることを見つける。
  • ストレスをためないように考え方や価値観を変えてみる。
  • 逃げられるストレスな事柄は遠慮なく回避する。

このように自分に合ったストレスとの向き合い方を考えてみましょう。

腸内環境を整える

腸は脳の次に神経細胞が多く、第二の脳と言われていますが、

腸と自律神経は密接に関わっています。

先程、交感神経と副交感神経について解説しましたが、

交感神経も副交感神経どちらの神経が活発になっても

腸が大きく影響を受けます。

つまり、腸の調子が悪いと自律神経が乱れの原因に、

自律神経の乱れは腸の不調の原因に相互に影響を及ぼします。

腸内環境を整える方法は

  • 善玉菌を増やす食品を食べる(食物繊維、オリゴ糖、乳酸菌の多い食品)
  • 適度な運動をする
  • 十分な睡眠をとる

最後に

いかがでしたでしょうか?

自律神経の乱れはによる症状はいろいろあり、人によって辛さも違いますから、

生活に支障をきたしている場合、一度受診したほうが良いかと思います。

自律神経失調症はホルモン療法などの治療法もあります。

しかし、自立神経の乱れを予防するには

ストレスのコントロールと生活習慣を見直し、規則正しい生活習慣にシフトすることが

とても大切です。

コメント