よく野菜や果物などで
「皮に栄養があるから皮ごと食べなさい!」
みたいなこと聞いたことないでしょうか?
これは確かにその通りであり、
野菜や果物にはファイトケミカルが含まれていることが
あります。
例えば、色が濃かったり、鮮やかな色をしている
野菜や果物のほとんどはファイトケミカルが豊富なことが
多いです。
ファイトケミカルは健康維持増進に必要な成分として、
注目されています。
よくテレビなどで、
「にんじんの皮は剥いたらダメ!」
「野菜のゆで汁を捨てたらもったいない!」
などが見たことがありますが、
これもファイトケミカルが関わっています。
ファイトケミカルとは?
【ファイトケミカル】とは、
主に植物性の食品由来の色素、香り、アクなどの成分のことで
通常の身体機能維持には必要とされないが、
健康によい影響を与えるかもしれない。
ファイトケミカルは強い抗酸化作用があり、
がん、動脈硬化、老化、免疫機能低下などを引き起こす物質を
取り除く作用があり、
病気を予防する効果があることなどが分かり、
近年注目されています。
現在、存在が確認されているファイトケミカルは
約1000種類以上もあると言われています。
第7の栄養素としてファイトケミカル

基本的には栄養素は
- 三大栄養素【たんぱく質、脂質、糖質】
- 五大栄養素【たんぱく質、脂質、糖質、ミネラル、ビタミン】
このような分類がありましたが、
五大栄養素に食物繊維を足して、
六大栄養素【五大栄養素+食物繊維】というワードも
出てきました。
さらに、ファイトケミカルが注目されており、
第7の栄養素であると言われているため、
六大栄養素にファイトケミカルも足して、
七大栄養素【五大栄養素+食物繊維+ファイトケミカル】
といわれるようになってきています。
代表的なファイトケミカル7選
ファイトケミカルの種類はとても数が多いので、
ここでは聞いたことがあるかもしれない
有名なものを紹介します。
①βカロテン
分類:カロテノイド類
かぼちゃ、にんじん、ほうれん草などに含まれています。
βカロテンの一部はビタミンAに変換されます。
抗酸化作用は強く、
皮膚や粘膜の保護、免疫力向上、抗がん作用などの
効果があります。
②リコピン
分類:カロテノイド類
トマト、スイカなどに含まれています。
赤い色素成分が特徴的で、
抗酸化が強いことや、血流改善の効果があり、
がん予防、美肌効果、肥満予防などがあります。
③アントシアニン
分類:ポリフェノール類
ブルーベリー、黒豆、ナスなどに含まれています。
アントシアニンには
網膜にあり、目の機能に必要な成分「ロドプシン」
という成分の再合成を活性化する働きがある。
そのため、視覚機能を改善、眼病予防効果があります。
④イソフラボン
分類:ポリフェノール類
大豆や豆腐などの大豆製品に含まれています。
イソフラボンは女性ホルモン様作用があり、
更年期の不調の改善や骨粗しょう症の予防などが期待されます。
⑤カテキン
分類:ポリフェノール類
緑茶や紅茶などお茶の渋み成分です。
カテキンには抗菌・殺菌作用があるため、
食中毒などの感染症予防や虫歯予防の効果があります。
⑥イソチオシアネート
分類:含硫化合物
大根、ワサビ、キャベツ、ブロッコリーなどに含まれています。
血流促進や強い殺菌作用の効果や
抗がん作用などの効果があります。
⑦リモネン
テルペン類
レモン、オレンジなどの柑橘類に含まれています。
柑橘類に多い香り成分で、
血行促進やリラックス効果や
食欲増進などの効果があります。
代表的なファイトケミカルに関する一覧表も
作ってみましたので、良かったら確認してくださいね。

コメント