スポンサーリンク

【どちらも大事!】「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」の意味とは?

食と栄養

腸内環境が良い状態を保つと、便秘や下痢が改善されたり、

免疫力が向上する効果などがあります。

全体的に体質が良くなりますので、

結果として健康の維持につながると言われています。

では、腸内環境を良くするには

どうすればいいのか?

腸内環境を保全する取り組みとして、

「プロバイオティクス」っていう言葉をご存知でしょうか?

もしかしたら聞いたことはあるかもしれませんね。

ヨーグルトのCMなどで

「ヨーグルトにはプロバイオティクスが入っている」

みたいな見たことあるような気がしますよね。

では、もうひとつ似た用語がありまして、

「プレバイオティクス」っていう言葉はご存知でしょうか?

こちらはもしかしたら聞いたことがないという人が

多いかもしれません。

プロバイオティクスの方がまだ認知度が高いですかね。

そもそもこの2つの用語、

まぁとにかく覚えにくい!ややこしい!

私も時々「どっちがどっちやった?」って

思うときがありますね。

でも、「プロバイオティクス」「プレバイオティクス」

これは腸内の健康維持にはどちらも必要なものであり

是非覚えていただきたいので、

簡単に解説させていただきます。

プロバイオティクスとは?

では、プロバイオティクスとは何でしょうか?

定義によると、

「腸内フローラのバランスを改善することにより人に有益な作用をもたらす生きた微生物」

と言われている。

簡単にざっくり言うと、

「腸内を良い状態にしてくれる善玉菌」といった感じです。

あと、善玉菌を含まれている食品も

プロバイオティクスと言われています。

プロバイオティクスの種類

善玉菌は代表的なものでいうと、

  • 乳酸菌
  • ビフィズス菌
  • 納豆菌    など、

食品でいうと、

ヨーグルト、ヤクルトなどの乳酸菌飲料、納豆、キムチ、味噌  など

このようなものあります。

プロバイオティクスの健康効果

  • 便秘や下痢の改善
  • 乳糖不耐症の改善
  • 免疫力の増加
  • アレルギー抑制効果
  • 動脈硬化の予防
  • 抗腫瘍作用

などの効果が報告されている。

プレバイオティクスとは?

では次にプレバイオティクスは何でしょうか?

こちらの定義では、

「大腸の特定の細菌を増殖させることなどにより、宿主に有益に働く食品成分」

つまり、

善玉菌のえさとなる食品成分です。

または、

プロバイオティクスの働きを助ける食品成分でもいえます

プレバイオティクスの種類

プレバイオティクスといえる成分は

  • 食物繊維
  • オリゴ糖   など

オリゴ糖が多い食品

大豆類、たまねぎ・、ねぎ、ごぼう、にんにく、アスパラガス、バナナ

食物繊維が多い食品

ごぼう、にんじん、おくら、ブロッコリー、ほうれん草、大豆類

いも類、海藻、きのこ類、果物

腸内環境の保全のためには両方大事

逆に悪玉菌が増える食事は肉類や魚介類、卵、乳製品などに

含まれている動物性たんぱく質や脂質の多い食事をすることが原因です

しかし、動物性たんぱく質は

体にとって必要不可欠な栄養素であり、

効率よくたんぱく質の補給ができるため、

悪玉菌を減らすために、動物性たんぱく質を制限するより、

やはり善玉菌を増やす方が腸内環境を整えるうえで大事であり、

それが腸活の一環ですね。

善玉菌を増やす効果的な方法は

善玉菌を摂取することと善玉菌のエサになる成分を

摂取すること、

つまり、

「プロバイオティクス」「プレバイオティクス」の

両方を摂取することです。

この「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」の

両方を組み合わせることで善玉菌を効率的に増やす効果を

「シンバイオティクス」といいます。

シンバイオティクスの活用により腸の働きを高めるはたらき、

このような腸活により、腸内環境の改善が期待できると

いわれています。

最後に、

「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」は

毎日コツコツ摂取することを続けることで効果が

発揮されます。

この二つ用語、とても覚えにくいですよね。

でも、覚えなくていいです。

大事なのは善玉菌を増やすために

「プロバイオティクス」「プレバイオティクス」を

両方を取り入れる「シンバイオティクス」

習慣的に始めて継続することです。これが大事!

食と栄養
スポンサーリンク
シェアする
リバー川谷をフォローする
リバタニism

コメント