スポンサーリンク

変化を嫌う人の特徴とは?(変化を受け入れる人が最強)

ビジネス

時代は進んでいき、それにより社会や業界では

いろいろなところでいろいろなことが日々変化しています。

「社会は日進月歩している」っていう感じでしょうか。

その変化に対して人も変化していかなければなりません。

時代の流れに人は乗らなければならないってことですね。

しかし、人は変化を嫌う生き物でもあります。

よく行動しない人や行動に移らない人は

自分が納得していないこと、変化を嫌うことが原因でもあります。

変化を嫌う人、社会の変化に対応できない人は

年齢関係なくたくさんいます。

特に年配の人が多いかなと思われます。

しかし、

変化したほうが将来的に今より良くなることがあったとき、

変化する決断ができないと何かしらの損、または不利益を生じます。

特にビジネスの世界でおいては

時代が日々進歩し、社会変化していくなかで、

変化の流れについていけない会社は取り残されて、

最悪、潰れてしまうかもしれません。

その会社が変化の流れについていけない原因の一つが

変化を嫌う社員です。

みなさんの周りにもあちこちいらっしゃると思いますが、

変化を嫌う人の特性を紹介します。

視野が狭い

これは社会の流れの中で自分の会社は何を求められているか、現状の会社の課題、

自分自身の課題をしっかり考える必要がありますが、

視野が狭い人はそのスキルがなく、現状の問題を発見できません。

もちろん、考えたうえで現状のままが1番良いと判断したのであれば良いが、

それでも常に考え続けることは大切です。

現状のままが一番良いと思い込んでいる

確かに現状維持はリスクがないですから、安全です。失敗はしたくないという考えは

自分を守るための防衛反応であり、普通の行動です。

リスクに対しての恐怖心が強く、保守的な考えになってしまいます。

今よりしんどいことはしたくない

何かしら変化するということは、自分自身が変化することでもあり、

身体的、精神的に負担が大きいため、現状のままが一番楽と思っている人は

変化を避ける傾向があります。ぬるま湯に浸かっている状態ですね。

変化に対して対応できないことが問題ということを理解していない

現状をより良くしたい気持ちどこかにあるが、社会は変化しているが、

うちは別に今のままで問題なくうまくやっている、困ってないから

変化しなくても大丈夫と思っているパターンです。

変化に対応できない人はどうなるか

時代に取り残される

何回も言いますが、時代は日々進んでいき、社会は変化しています。

その変化に対応できない人は、現実とのずれが生じ、

時代の流れに乗れず、置いて行かれることになります。

成長せず退化する

現状維持で良いと思っている人は行動力がないので、

もちろん成長はしません。

それどころか、社会が変化し続けている、現在進行形の社会変化に対して

今まで通り行動しない人は、

それは現状維持ではなく後退しています。

よく考えてみると、行動力があり変化に対応している人は日々成長しているので、

その人からみると、現状維持のつもりでその場に踏みとどまっている人は

だんだんと差は開いていくことから後退していることになります。

社会人として必要とされなくなる

変化を嫌う社員がいると、その会社の組織力は衰退していきます。

会社としては日々成長していくためにも社会の変化に対応し続けるよう

努力していくのが普通であるため、

変化を嫌う社員は会社にとって不要な存在になります。

変化に対応するにはとりあえず行動するしかない

現状の課題を把握できれば、変化の必要性を感じ、

変化後の目標設定ができれば、行動する前の準備はできています。

あとはとりあえず失敗やリスクは恐れず行動あるのみです。

そもそも失敗かどうかは行動してみないとわからないことが多いです。

実際に行動して問題点が見つかれば、解決策を探すためにまた行動する、

これを繰り返すことで、失敗ではなくなります。

行動力がある人はむしろ変化を好み、今後、社会で時代の波に乗り、

廃れることなく生き残れる人であると思われます。そう信じています。

ビジネス
スポンサーリンク
シェアする
リバー川谷をフォローする
リバタニism

コメント